
入浴することで温泉に含まれている化学成分が体内に吸収され、
身体に薬理的効果を生みます。これらが健康のために良いです。
温熱・水圧・浮力の効果がございます。
温熱効果は、新陳代謝の促進や自律神経を整えます。
水圧効果は、運動効果やマッサージ効果が期待されます。
浮力効果は、体への負担が少なくなり、リラックスやリハビリなどにも効果があります。
泉質名 | |
---|---|
単純温泉 | 一般的に、無色透明で無臭。含まれる成分は薄く刺激が少ない。 体の弱っているとき、骨折、外傷後の療養に良いとされている。 飲むと、軽い胃腸炎に良い。 |
炭酸水素塩泉 | 肌がなめらかになるお湯。入浴後は清涼感があり、夏でも比較的入りやすい温泉である。特に、痛風、糖尿、肝臓病、胆石、慢性消化器病に良く、関節痛、打撲、切り傷、慢性皮膚炎などにも効果がある。 |
鉄泉 | 褐色のお湯。貧血、慢性消化器病、痔、月経困難症、関節痛、更年期障害、慢性皮膚病に良いとされている。飲用で貧血、慢性消化器病に特に良い。 |
二酸化炭素泉 | 一般的に低温だが保温効果が高くポカポカした感じが持続する。 高血圧、動脈硬化、運動麻痺、関節痛、打撲、切り傷、冷え性、更年期障害、不妊症に良い。 |
塩化物泉 | 高年齢の方にはおすすめの泉質。関節痛、打撲、捻挫、冷え性、慢性婦人病、月経障害、不妊症、病後の回復に良い。飲むことにより、貧血、慢性消化器病、慢性便秘に効果がある。 |
硫酸塩泉 | 石膏泉(カルシウム硫酸塩泉)は、入浴と飲用で高血圧、動脈硬化、糖尿病、慢性皮膚病、打撲、関節痛に良いとされている。 芒硝泉(ナトリウム硫酸塩泉)は高血圧、動脈硬化、外傷によく飲用で胆石、便秘、糖尿、痛風に良い。 |
硫黄泉 | 高血圧、動脈硬化、慢性皮膚病、慢性婦人病、関節痛、痔等によい。飲用で、慢性消化器病、糖尿病、便秘、痛風に良い。 |
酸性泉 | 慢性皮膚炎、慢性婦人病、月経障害、関節痛、糖尿によい。飲用で貧血、慢性消化器病に良い。 |
放射能泉 | 高血圧、動脈硬化、慢性皮膚病、慢性婦人病、関節痛、神経痛に良い。飲用で痛風、慢性消化器病、胆石に効果的だ。 |
※例外もあるので要注意